研究部門

環境・エネルギー部門

環境・エネルギー部門
世界を取り巻く問題として、環境とエネルギーは切り離すことができない問題であり、環境・エネルギー部門では、木質や有機性廃棄物などのバイオマス資源を活用し、代替エネルギーの生産・効率向上研究を行うほか、廃棄物の適正処理や農作物の安全栽培などの幅広い分野に関する研究・開発を行う。またナノテクノロジーを用いたリチウムイオン電池、燃料電池などのエネルギー関連機器の先進的技術開発も本部門の研究テーマである。
研究テーマ
  • ■ 木質バイオマスのガス化研究
  • ■ 廃食油からの高品質バイオディーゼル燃料製造研究
  • ■ 湿潤系有機性廃棄物の高効率メタン発酵技術の開発
  • ■ メタン発酵施設から排出される汚泥の高品質肥料の製造研究
  • ■ 栽培施設を用いた植物栽培実験
  • 廃食油からの高品質バイオディーゼル燃料製造研究
主な研究実績
  • ■ 企業・行政・地域コミュニティと連携した廃油回収システムの構築
  • ■ 下水汚泥のエネルギー化と残渣利用技術の開発
  • ■ 有機肥料の栽培研究
  • リチウムイオン電池用炭素質材料の開発

電気電子情報部門

電気電子情報部門では,エネルギー、医療・福祉、ロボット、ビッグデータなど様々な分野において、電気・電子・情報技術を用いた応用研究を推進していま す。電気電子情報技術は、あらゆる技術の基盤となるもので、IoT、スマートグリッド、スマートハウス、スマートウェルネスシティなど、来たるべきスマート 社会の根幹技術となるものです。安全安心で豊かな社会を目指して、地域企業や大手企業との産官学連携のもと、実学実践の研究開発を進めております。
研究テーマ
  • ■ スマートグリッドの制御および遠隔監視等に関する研究開発
  • ■ 公共空間で活動する親和性に優れた案内ロボットなどの次世代ロボットの関する研究開発
  • ■ ビッグデータとその応用に関する研究開発
  • ■ スマートシティ実現に向けた研究開発
  • ■ 予防・診断・治療に関する次世代型医療機器の研究開発
主な研究実績
  • ■ 文部科学省大学発グリーンイノベーション事業「緑の知の拠点事業」
  • ■ 電力プラントの省エネとCO2削減
  • ■ トマト収穫ロボットや小型水中ロボット
  • ■ ながさき観光スマートシティ構想
  • ■ 諫早スマートシティ構想、テレビを用いた見守り・防災システム
  • ■ 3次元CGによる歴史的建造物や景観のアーカイブ 
  • ■ 非数値データを主体とする統計解析処理,実務的意思決定技法の適用研究
  • ■ 展示照明の効果検証, 写真・映像の構図と印象の関係性分析, 生理・心理データに基づくデザイン評価
  • ■ カテーテル型凝血塊破砕吸引装置の研究開発
研究グループ
  • ■ AI応用研究センター

海洋・複合新技術部門

海洋・複合新技術部門では、船舶・浮体構造物・海洋機器・飛翔体・原動機・機械・建築構造物・基礎構造など、種々の分野に共通する構造工学・流体工学やこの両分野に及ぶ複合領域に関する研究や新技術開発を行う。
研究テーマ
  • ■ 次世代型構造物の構造応答解析に関する研究
  • ■ 再生可能エネルギーの開発・利用に関する研究
  • ■ ICTを用いた次世代造船設計・建造に関する研究
  • ■ 流体解析に関する研究
主な研究実績
  • ■ グラフ理論による剪断流解析法の構築
  • ■ 振動解析方法;特許4164482
  • ■ 部分構造の最適化方法;特許5477755
  • ■ 塗装シミュレータの開発
  • ■ 溶接シミュレータの開発
  • ■ 渦輪による造波グリーン関数の構築
研究グループ

基礎科学部門

基礎科学部門は長崎総合科学大学の先端技術教育・研究における中核的拠点であると同時に、産学官共同の先端技術研究の場としての役割を担うことで、先端技術による新技術の創成と新事業の創出を目指しています。 「人類のための21世紀の科学技術を創成すること」を目的とし、環境・エネルギー技術や情報技術、ナノ・新素材技術、バイオ技術などの新分野、さらには高エネルギー物理学をはじめとした基礎科学も含めた、様々な研究を推進しています。
研究テーマ
  • ■ 高エネルギー加速器実験
  • ■ 素粒子物理学(理論および実験)
  • ■ 高温・室温超伝導の理論的研究
  • ■ 動物生態学を中心とした研究
  • ■ 経済物理学
  • ■ 経済物理学、再生可能エネルギー経済学
  • ■ 理論言語学と応用言語学
主な研究実績
  • ■ 米国BNL PHENIX実験でのRICH用フロントエンド読み出しシステムの開発
  • ■ 欧州CERN LHC ALICE 実験による初期宇宙状態の再生成および読み出しシステムの開発
  • ■ 米国Felmilab CDF実験におけるデータロガーの開発
  • ■ 欧州CERN LHC ATLAS 実験におけるSCTシリコン飛跡検出器の開発
  • ■ 行列模型による4次元宇宙生成の解析、一般化された不確定性関係における量子化
  • ■ ベンゼン分子内でのクーパー対生成によるカーボン物質での高温超伝導発現の理論的予測
  • ■ 動物における多型現象の進化メカニズムの分析
  • ■ 日本語における空間表現と移動表現の概念意味論的研究

PAGE TOP